これまで3回に渡り、New Jimdoの大きな変更点である「Newレイアウト」「スタイル」「コンテンツ」についてご紹介していきましたが、実はもう1つ大きな機能追加があるんです。
それが、今回ご紹介させていただくモリサワフォントです。
モリサワフォントって?
これまでJimdoBusinessでご利用いただいていたモリサワフォントが20書体から大幅増加の54種類に増えました!
日本語フォントのトップメーカーである株式会社モリサワのフォントを活用してホームページの運用に役立ててください!
さらに、今回のアップデートにより、これまでページタイトルと見出しにしか利用できなかったフォントは文章も含めホームページの全箇所でご利用がいただけるようになりました!
フォントを活用してみよう!
さて、書体が増えたとお知らせしましたが、そもそもフォントにこだわっていない人にはあまり関係ない話かもしれません。
そんな方に、フォントを活用するとホームページにどんな変化が生まれるのかという点をご紹介いたします。
下記の画像を見てみてください。
どちらも「淹れたての珈琲をご提供します」と書いてありますが、どちらのフォントのほうが美味しそうでしょうか


お・そ・ら・く、右を選んだのではないでしょうか?
これがフォントの与える効果です。ホームページの色やデザインを考えるのと同じようにフォントのバランスを考えていただくことでホームページは、より一層見ている人に表現を伝えやすくなります。
Webフォントを利用したホームページの事例
今回提供する54種類のフォントの中からいくつかピックアップしてホームページを作成してみました。
それが、こちら↓です!(お寿司屋さんと美術館のホームページになります。)

フォントを活用したセミナーを開催いたします!
今回のモリサワフォントを含め、Jimdoで作成したホームページのデザインを1レベル上に引き上げるためのデザインスキルアップセミナーを株式会社モリサワと共催で開催いたします。
9月10日(水)14時より17時までの開催となります。
ホームページのデザインでお悩みの方、基礎をしっかりと抑えたい方、奮ってご参加ください!
イベントページはこちらから⇒『Jimdo×TypeSquare』デザインスキルアップセミナー
既存のお客様へ
8/13以前にご登録いただいていた既存のお客様は、旧レイアウトになっております。
Newレイアウトに切り替える場合は管理画面から変更をお願いいたします。
切り替え方法についてはサポートページをご確認ください。