この記事はこんな人向け
- テイクアウト・短期営業をはじめたが、客入りが増えない
- できるだけお金をかけずにWebを活用して集客を行いたい
- パソコンはあまり得意ではないので操作が簡単なサービスを知りたい
目次
1. テイクアウトを始めるには
1-1. 保健所への申請は必要?
1-2. 消費期限や内容物の表示は必須?
1-3. テイクアウトに最適な容器は?
2. テイクアウトや短縮営業をしていることを知ってもらう方法
2-1. なじみのお客さんに取り組みを知ってもらう
2-1-1. 【ホームページ・SNSアカウントがある場合】わかりやすい場所に情報を更新する
2-1-2. 詳細な張り紙や持ち帰りができるメニュー表を玄関先に置く
2-1-3. DMを送ってみる
2-2. 新規客にきてもらう
2-2-1. Googleマイビジネスの設定を正しく行う
2-2-2. テイクアウトマップに掲載依頼する(全国テイクアウトマップ105選)
2-3. SNSを活用する
2-3-1. 【周辺地域のお客さんに来てもらうには最適!】Twitter
2-3-2. 【グループに参加して同じ興味関心のある人とコミュニケーションを取ろう!】Facebook
3. テイクアウト用の商品をおいしく見せる
3-1. 便利なサービス3選
3-1-1. 【自分で作れるWeb用テイクアウトメニュー】Jimdo
3-1-2. 【印刷すればすぐ使えるデザインポスター】パワポン
3-1-3. 【料理をおいしく撮影するために】Foodie - 生活のためのカメラ
4. まとめ
1. テイクアウトをはじめるには
外出自粛要請が出されて以降、客入りが落ちてしまった。テイクアウトや短縮営業を今までのお客さんはもちろん、さまざまな人に知ってもらいたい方向けに、無料で始めることができる集客施策と便利なWebサイトをご紹介します。
今からはじめるという方も、すでにテイクアウトや短期営業を行っているという方も、活用できそうなサービスがあるか、ぜひご確認ください。
まずはテイクアウトをはじめるにはどのような準備が必要なのかをご紹介します。
1-1. 保健所への申請は必要?
飲食店営業許可を受けている店内の厨房で調理した料理を、店頭でテイクアウト用に販売することに許可や申請は必要ありません。しかし、パンやハム、酒類等のように販売する商品によっては許可が必要なものも。
ただし許可内容は、調理方法や地域によっても異なるのでお住まいの地区の保健所に相談してください。
1-2. 消費期限や内容物の表示は必須?
店内で調理したものをテイクアウトやデリバリーする場合は消費期限、内容量、原材料の表示は必要ありませんが、加工した食材を仕入れて単に販売する場合は表示が必要です。販売許可と併せて保健所に確認したほうがよいでしょう。
また表示義務がない商品についても、食中毒などの事故を防ぐためにいつまでに食べるべきかは表示をするべきです。テイクアウトやデリバリーの賠償が可能な保険に加入も検討しましょう。
1-3. テイクアウトに最適な容器は?
テイクアウトをするには容器が必要です。
以下の点を踏まえて、テイクアウトメニューを一番おいしく食べられるのはどのような容器かを検討しましょう。
- 液漏れはしないか
- 容器の素材はどのようなものがいいのか(紙、プラスチックetc…)
- 電子レンジに対応しているか
容器はあえて用意せずにお客さんに持参してもらうといった取り組みもあるようです。
2. テイクアウトや短縮営業していることを知ってもらう方法
テイクアウトや短縮営業する準備が整ったら、営業していることを多くの人に知ってもらう必要があります。なじみのお客さんや新規のお客さんに認知してもらうにはどうしたらよいかを、無料で登録できるサービスも併せてご紹介します。
2-1. なじみのお客さんに取り組みを知ってもらう
テイクアウトや短期営業をはじめるのであれば、まずは既存のお客さんに知ってもらいましょう。常連のお客さんは、あなたのお店に行くのを楽しみにしています。
「休業しているけどいつ頃再開するんだろう」、「テイクアウトだけでもしていないのかな」と思っている方もいるはず。
安心して再来店していただくためにも、現在わかっていることは情報発信していきましょう。
2-1-1. 【ホームページ・SNSアカウントがある場合】わかりやすい場所に情報を更新する
店舗用のホームページやSNSアカウントがある場合は、休業期間、テイクアウトの有無、再開の目安等をわかりやすい場所に掲載または投稿しましょう。
ホームページには、ページを訪問して最初に表示されるページの赤字でお知らせするなど、ページを訪問した人が迷わないようにしましょう。SNSでは、上記の情報を一投稿として投稿した後もプロフィール欄等にも紹介してあるとわかりやすいですね。
また、もともとテイクアウトができるページを持っている事業主様は、現在も同じようにテイクアウトできるのか、テイクアウトメニューに変わりはないのか等も併せて掲載しましょう。
2-1-2. 詳細な張り紙や持ち帰りができるメニュー表を玄関先に置く
「テイクアウトしてます」「しばらく休業します」という張り紙だけでは、張り紙を見たお客さんはどう行動すればいいのかがわかりません。
以下の情報も併せて載せておくとよいでしょう。
テイクアウトの場合
- テイクアウト可能な期間と時間
- テイクアウトできるメニュー(持ち帰りできる物があると尚良し)
※「電話で事前に連絡がほしい」、「持ち帰りには容器持参」など、注意事項等も載せておきましょう。
休業・短期営業の場合
- いつからいつまで休業、短期営業する予定なのか
- メニューに変更はあるのか(短縮営業の場合)
以下に無料で簡単に使えるWeb作成ページやポスターデータを提供しているWebサイトをご紹介しているのでご活用ください。
2-1-3. DMを送ってみる
もしなじみのお客さんのメールアドレスや住所を知っている場合は、営業時間やテイクアウトをはじめたことをご連絡してもよいでしょう。詳細も併せて載せましょう。
2-2. 新規客にきてもらう
なじみのお客さんの来店が難しい場合は、情報を発信して近隣にいる新規のお客さんに営業していることを知ってもらいましょう。外出自粛宣言が発出されて以降、テイクアウトマップなど無料で登録できるサービスが多くリリースされています。
今回はその中でも無料で登録できて、認知効果が高そうなサービスをピックアップしてみました。テイクアウト対策は万全という方も、他に活用できそうな対策がないかを確認してみましょう。
2-2-1. Google マイビジネス の設定を正しく行う
おなかすいたな、自炊は飽きてきたし、この近くでテイクアウトできるレストランないかな。と思ったときに、グーグルで探すという人は多数いるのではないでしょうか。Google マイビジネスでは、「テイクアウト」や「デリバリー」ができるお店として表示できる機能を提供しています。
正しく設定して、新規顧客の獲得につなげていきましょう。
お店の登録がまだの人は、Google マイビジネスのアプリをダウンロードして簡単に編集できるので、まずは登録するところからはじめましょう。
テイクアウトの設定方法(アプリより)
- Google マイビジネスアプリにログインし、左上の三本線のアイコンをタップします。
- 「情報」をタップし、「食事」をタップします。
- テイクアウトやケータリングをタップし、更新します。
営業時間変更の設定方法(アプリより)
- Google マイビジネスアプリにログインし、左上の三本線のアイコンをタップします。
- 「情報」をタップし、営業時間セクションの「鉛筆マーク」をタップします。
- 営業時間を編集します。
Google では上記以外にもGoogle マイビジネス内の機能を活用してGoogle 上でわかりやすく情報を見せる方法をセミナーにて紹介しています。
2-2-2. テイクアウトマップに掲載依頼する
日本全国で飲食店をサポートしようと、地方自治体等がテイクアウトマップをまとめています。中には自治体ではなく、地元の大学生やお寺の住職さんが立ち上げたマップまであります。ご登録がまだの方はぜひ活用してください。
全国のテイクアウトマップ105選
全国で使える |
ためマップ みんなのまちの飲食店情報を誰でも簡単作成「ためまっぷ」テイクアウト版提供開始 |
2020年5月14日時点の情報です。
2-3. SNSを活用する
SNSのアカウントは活用していますか?
「今日やってます」や「今日のテイクアウトは限定〇食です!」など、短期的な情報をその時々で更新できるのが長所です。
SNSにはシェア機能があるので、おいしかったらお店のアカウントシェアしてください、とお客さんにお願いしてみるのも良いですね。
以下ではSNSでの取り組みをご紹介します。アカウントがあればすぐにできる企画です。是非投稿してみましょう。
2-3-1. 【周辺地域のお客さんに来てもらうには最適!】Twitter
引用:#別府エール飯
飲食店でテイクアウトした料理を撮影し、「#(各地域名)エール飯」のハッシュタグをつけてSNSに投稿し応援するという企画があります。「お客様に来て欲しくても、お店に呼べない飲食店」と、「あのお店の料理が食べたい、助けてあげたいけれど行けない市民」とをつなぐプロジェクトです。
他にも「#(各地域名)お持ち帰りグルメ」や「#(地域名)テイクアウト」のようなハッシュタグがあるようです。
自身の地区の地域名とどのハッシュタグ名が効果的かを調べて投稿してみましょう。
2-3-2. 【グループに参加して同じ興味関心のある人とコミュニケーションを取ろう!】Facebook
コロナ支援・訳あり商品情報グループは、賞味期限切れ、在庫を抱えて廃棄しなければならない事業者の方と、捨てられてしまう商品を割引価格で購入したい人をつなぐグループです。グループは30万人以上で多くの出品者と購入者の交流実績があるようです。投稿するにはグループに参加して承認後、ルールに沿った出品を行う必要がありますので、出品者も購入者も安心してやり取りできます。
いかがでしたか?
SNSを活用して、テイクアウトマップやGoogle検索でアプローチできない人々と交流できる場所を開拓してみるのはいかがでしょう。
3. テイクアウト用の商品をおいしく見せる
上記でご紹介した様々な情報共有の場では、文字情報だけを発信するのではなく、写真を使って料理や商品の見た目を知ってもらう、目立つようにお店のこだわりをアピールしたいところです。
以下では無料で使える便利なサービスを3つまとめてみました。
是非ご活用ください。
3-1. 無料で使える便利なサービス3選
3-1-1. 【簡単に作れるテイクアウト用Webページ】ジンドゥー
3-1-2. 【編集すればすぐ使えるデザインポスター】パワポン
出典:パワポン
デザインデータのダウンロードが無料でできるサービスです。テイクアウト用メニューや営業日のお知らせまで幅広いお知らせ用のポスターがあるので、店名や料理名を編集して使用しましょう。
※印刷を発注する場合は、別途料金が必要です。
※編集にはMicrosoftのパワーポイントが必要です。
3-1-3. 【料理をおいしく撮影するために】Foodie - 生活のためのカメラ
出典:Foodie
Foodieは食べ物を美味しそうに撮るためのフィルターが、30種類以上も収録されたカメラアプリです。真上から料理を美しく見せるためにスマートフォンとテーブルが水平になると教えてくれる機能や、画面の比率をグリッドで分割してくれる機能があります。
4. まとめ
いかがでしたか。
お役に立ちそうな情報はありましたか?
私を含め、大好きなお店に頑張ってほしい!と思っているお客さんは多いはずです。
ご紹介した方法が少しでもお役に立てば幸いです。
以下に記事の内容をまとめます。
- テイクアウトの準備事項について
- テイクアウトや短期営業をするのならまずはなじみのお客さんにお知らせする
-
新規客に認知してほしい場合はWebを使って集客する
・まずはGoogleマイビジネスやコロナ支援用のテイクアウトマップを活用する -
あわせてSNSを活用する。
・上記のサービスでは交流することができないユーザーにも情報発信するため -
見やすく情報を伝えるために活用できる無料Webサービス3選
・テイクアウト用のWebページ(ジンドゥー)
・編集して無料でダウンロードできるポスター(パワポン)
・料理をおいしそうに撮影(Foodie)
気軽に外を歩けない状況が続きますが、売りたい人と買いたい人お互いに支え合って乗り越えて行きましょう!